2020.09.23
こんにちは。
工具買取専門店リツールのワイワイです。
ブログをご閲覧頂きありがとうございます。
最近相談をお受けする事が急増してきた
「使ってない工具の処分方法」です。
工具を処分やお片付けしたい時は人それぞれです。
忙しくて片付けしてこなかった。
量が量だけに一人では片付けれない。
遺品整理で早めに片付けてしまいたい。
DIY用の工具の買換えで片付けたい。
色々お片付け方法がネット上には紹介されておりますが、どの情報が確かなのかを見抜くのは骨が折れる作業です。
工具買取の専門スタッフが正しい方法をお伝えしたいと思いこのブログを書かせていただいております。
どこかどなたかのお役に立てれば幸いです。
宜しければ最後までお付き合いくださいませ。
Contents
回収業者を呼ぶと”処分費用”が当然かかってきます。
その為、ご自身で処分をする方も大勢おられます。
電動工具や大工道具、油圧工具、エア工具などなど、ひとえに工具と呼ばれるモノでも様々です。
色々書きましたが簡単にお伝えすると。
「 分別さえすれば自治体が捨ててくれる 」という事です。
レシプロソーやカンナなど刃が剥き出しになっている工具にはタオルを巻くなどといった配慮が必要です。
分別をしっかりとしとかないと、、、回収して頂けないので注意が必要です。
あまりに大量にあったり、分別がめんどうな方向けです。
上記でも書かせて頂きましたが”費用”がかかります。
遺品整理業者か不用品回収業者など色んな業者がいますので
必ず2社~3社の見積りを比較してください。
職人さんや大工さんがお使いになられていた道具や工具であれば、値段がつくものが多いです。
売るとかいうとお金に困ってると思われそうというお声も少なからずございますが、この方法で最も大切なのは・・・
処分にかかる費用と時間を最小限にできる事です。
また値段のおつけできない道具や工具、資材も無償引き取りサービスがあるお店もあります。
値段のつくモノだけを持って帰られたんじゃ辛いですよね。
実店舗がない業者だと不安に思うのは皆様同じです。
なんかあったとき、どこへいえばいいの?
出張買取のご依頼をくださるお客様は、店頭で予約を取られる方もおられます。
お電話でもご予約も承っております。
お呼び頂き実際に査定お見積りを上げさせていただくとお値段のおつけできない工具や道具があります。
その場合でもReツールなら無償引取りサービスがありますのでご好評いただいております。
お片付けや処分にかかる費用や時間を最小限にする方法は
工具買取専門店に依頼する事です。
最後までお読み頂きありがとうございます。