2021.03.16
電動工具・機械工具買取専門店
リツール茨木店のメガ川です♪
☝お電話でのお問い合わせもお待ちしております!
目次
兵庫県三木で受け継がれる鉋鍛冶の技!
坂田春雄さんと言えば、かの鉋鍛冶の名工「魚住福三郎」のお弟子さんとして、
この界隈では非常に高名な職人さんです。
当時、鉋に刻まれているのは「販売する問屋」の屋号が主流だったのですが、
自身の技に誇りを持ち、全国に先駆けて作者の名を刻んで販売したのが坂田春雄氏です。
2代目にあたる坂田憲治氏も、惜しくも2007年に旅立たれ、
坂田鉋の新作はもう世に出回りません。
このような貴重な一品に出会えた事を嬉しく思い、
拙筆ながら記事として記させて頂きます。
古い機種や壊れた工具も査定対象です!
ずっと倉庫に眠っていた工具をすっきり片づけたいなら、
Reツールへご相談くださいませ!
鋼の「硬さ」を左右するカーボンの量が多く、非常に「硬い」鋼です。
この「硬い」鋼に、錆びにくさをプラスするクロムや、
焼き入れ時の安定性をプラスするモリブデンなどを添加した、
刃物鋼では最高級の素材です。
ただ、切れ味が良い=硬い=扱いが難しい、となる為、
青紙スーパーで良質な刃物を作るのは非常に難しいようです。
この鉋も、熟練の技が光る一品です。
鉋の価値は、鋼の素材、鍛冶職人の腕、台打ち職人の腕によって
大きく変動します。
坂田鉋の最高峰の鉋は20万円近くする超高級品です。
買取業の我々が見るポイントは、
①作者銘・鉋の銘が読み取れる
②鉋身に大きな欠けや侵蝕性の錆があるか
③(中古であれば)鋼の残り具合
④(台があれば)台の素材と状態
がメインです。
有名過ぎて骨董品としての価値がプラスされる
「初代千代鶴」「碓氷健吾」の銘があれば、
工具としてはビックリするくらいの高額で取引されます。
倉庫に眠っている貴重な工具、是非一度リツールにご相談ください!
「持って行って値段が付かなかったら持って帰るのがめんどくさい」っと思われませんか
大阪中央環状線(中環)沿いでアクセス抜群!
コーナンプロ茨木店駐車場内にある、
オレンジのコンテナが目印♪
お買い物のついでに是非お立ち寄りください。
グーグルマップで地図をご覧になる方はこちら