2019.12.16
電動工具のあれやこれやなんでも解決!
電動工具・機械工具の高価買取専門店
リツール松原店のわいわいです。
↑タッチで電話がかかります。
Contents
職人さんに愛され 必要とされ続ける人気メーカー『マキタ』
インパクトドライバーからラジオまで幅広い商品ラインナップです。
型番に秘められた謎に触れる前に、なぜ多くの電動工具メーカーがあるのに
マキタが支持されているのかご存じでしょうか?
買った後も充実のアフターフォロー
あなたはマキタの営業所が日本全国にいくつあるのかご存じですか?
正解は 114 カ所も営業所があります。北海道から沖縄県までの36都道府県の中に114営業所あり、全営業所でメンテナンスを受け付けてくれるんです。修理だけではなく製品の事も当然ながら詳しく教えてくれます。
中古で買った製品でも修理を受け付けてくれるプロのためのプロのメーカーだからこその人気メーカーなんですね。
全国のマキタ営業所は、こちらからみて頂けます。
マキタ営業所一覧 ←クリックでマキタHPへ飛びます。
マキタ製品のケースを見て「?」と思ったことはありませんか?
例えば人気インパクトドライバーの”TD171DRGX”のDRGXってどんな意味なんやろ?とか。
数字の後ろにつくアルファベットに秘められた意味をわかりやすく解説しています。
D・・・充電工具
DZ・・・本体のみ(バッテリー・充電器別売り)
RF・・・バッテリー・充電器付き
X・・・バッテリー2個付き
T・・・5.0Ahバッテリー付き
G・・・6.0Ahバッテリー付き
M・・・4.0Ahバッテリー付き
K・・・バッテリーなしのケース付き
SH・・・軽量型バッテリー仕様
上記以外にもまだ秘められています。
それは色コードです。
つまり型番を見るだけで本体の色がわかるというものです。
(お気に入りに登録してくださいね♡)
というわけで、今回のまとめはこのあたりで終わります(^^)/
〇 型番以外に存在するアルファベットの意味
〇 頭につくTDなどの意味
〇 世界で活躍するUSマキタの存在
ここまでお読みいただきありがとうございました。
よければPCやスマホのお気に入りに保存していてください♡
このブログを書いたのは
リツール松原店に働いているワイワイという偽名のバイヤーです。
現在働いている電動工具専門の買取店の前に勤めていたのが質屋さんという珍しいパターンのひとです。月間買取金額2億円の店舗責任者として十数年間勤めあげてきましたが、リツールのCOOに誘われ電動工具の世界へ舞い降りました。
電動工具のリユースもブランド品のリユースのようになる日が来ると考え、スピードUPすべく様々なコンテンツを制作していきます。独自で学んだSEOやSEM知識、企業ブランディング、ライディングなどを武器に電動工具リユースに激震を齎すべく日々切磋琢磨してます。