2023.11.22
【電圧別】マキタの純正バッテリー対応表!各バッテリーに対応した工具はコレ!
マキタの純正バッテリーは、電圧ごとにわけた場合全部で7種類あります。
その中でも40Vmax、18V、14.4Vはラインナップが豊富なので、使えるバッテリーの種類も比較的多く、多くの製品にバッテリーが対応しています。
今回は、「マキタのバッテリー対応表を確認したい」という方に向けて、以下のことがわかる内容になっています。
・マキタの純正バッテリーと互換バッテリーはどちらがいいのか
・電圧別!マキタのバッテリー対応表
「マキタの電動工具で、電圧ごとに対応している製品を知りたい!」という方に役立つ情報になっているので、ぜひご参考ください!

マキタの純正バッテリーは、電圧や容量にもよりますがおおよそ10,000〜20,000円程度と決して安くはないので、他社が販売する安いバッテリーが人気です。
この他社が販売する安いバッテリーは「互換バッテリー」と呼ばれていますが、マキタ純正バッテリーとの違いは何なのでしょうか?
ここからはマキタ純正バッテリーと互換バッテリーの違いと、なぜ純正バッテリーのほうがいいのかについて詳しく解説していきます。
マキタのバッテリーについて調べてみると、マキタが製造・販売している純正バッテリーと、他社が製造・販売している互換バッテリーの2種類があります。
まずマキタ純正のバッテリーは、「マキタが製造する電動工具に適したバッテリー」になっているのが特徴です。
小型で大容量のバッテリーになっていて、急速充電に対応しているのでバッテリーが熱を持つのを防ぐための冷却機能にも優れています。
一方で他社の互換バッテリーは、「マキタの電動工具に使うことはできるけれど、適しているわけではないバッテリー」なので、さまざまなリスクを伴います。
例えば、独立行政法人 製品評価技術基盤機構(nite)の調査報告書によると、マキタの互換バッテリーを充電していたところ、異常に発熱して発火してしまい、床を損傷して足にやけどを負った事故が報告されています。
これは純正ではないバッテリーを使用したのが事故の原因になっていて、純正バッテリーに搭載されている制御機能が、互換バッテリーには搭載されておらず、品質の悪いセルが使用されている可能性があったためです。
また互換バッテリーは前述したように「マキタの電動工具に適しているわけではない」ので、電動工具そのものが壊れてしまったり、充電器が壊れてしまったりする可能性があります。
マキタはこうした互換バッテリーの使用に対して警鐘を鳴らしていて、互換バッテリーを使用して電動工具や充電器が壊れた場合は「責任を一切負わない」と明言しています。
【参照】
実際に純正バッテリーと互換バッテリーを分解して解説されている動画がありましたのでよければご参照ください。

マキタの純正バッテリーと互換バッテリーの見分け方は、バッテリーの裏側と側面の2か所を確認します。
| 裏側 | 側面 |
| 日本語で注意事項などが表記されていない | ・マキタのロゴがない ・日本語で表記されていない |
上記のように、ひとつでも当てはまる場合はマキタの純正バッテリーではありませんのでよくご確認ください。

| バッテリー電圧 | 型番 | 容量 |
| 40Vmax | BL4080F | 8.0Ah |
| BL4050F | 5.0Ah | |
| BL4040F | 4.0Ah | |
| BL4040 | 4.0Ah | |
| BL4025 | 2.5Ah | |
| 36V | BL3626 | 2.6Ah |
| BL3622 | 2.2Ah | |
| 18V | BL1860B | 6.0Ah |
| BL1850 | 5.0Ah | |
| BL1850B | 5.0Ah | |
| BL1840 | 4.0Ah | |
| BL1830 | 3.0Ah | |
| BL1830B | 3.0Ah | |
| BL1820B | 2.0Ah | |
| BL1815N | 1.5Ah | |
| 14V | BL1460B | 6.0Ah |
| BL1450 | 5.0Ah | |
| BL1440 | 4.0Ah | |
| BL1430B | 3.0Ah | |
| BL1415N | 1.5Ah | |
| BL1415G | 1.5Ah | |
| 10.8V(スライド式) | BL1040B | 4.0Ah |
| BL1020B | 2.0Ah | |
| BL1015 | 1.5Ah | |
| 10.8V(差込み式) | BL1013 | 1.3Ah |
| 7.2V | BL0715 | 1.5Ah |
| BL7010 | 1.0Ah |
マキタの純正バッテリーの種類は、2023年4月時点 マキタカタログで参照したところ上記の通りです。
マキタの場合は、バッテリーの型番は「BL」から始まるようになっていて、さらに数字が続いて、最後に何も記載されていない場合と、「B」や「N」「G」「F」が記載されている場合があります。
最後の「B」は「残容量表示機能付き」を示していて、「N」は「プロ用モデル」や「G」は「DIYモデル」,「F」は「高出力タイプ対応機種では従来の製品より高出力が可能」であることを表しています。
マキタのリチウムイオンバッテリーは、同じ電圧であれば電動工具間で使い回すことができるので、互換性に優れているのが特徴となります。
※基本的に互換性がありますが互換性がないものもございますので下記記事を参照してください。
マキタの18Vバッテリーはどれを選んだらいいの?現行機種6つの特徴と違いを徹底解説!選び方・注意点も!
特に現在マキタが力を入れて販売している18Vシリーズでは、同じ18Vのバッテリーで使用できる電動工具が380モデル(2023年4月時点 マキタカタログ参照)もあります。
| リチウムイオンバッテリー | モデル数 |
| 40Vmax | 192モデル |
| 36V | 3モデル |
| 18V【18V×2本シリーズ含む】 | 380モデル |
| 36V(18V+18V) | 66モデル |
| 14.4V | 154モデル |
| 10.8V【スライド式バッテリ】 | 127モデル |
| 10.8V | 26モデル |
| 7.2V | 14モデル |
リチウムイオンバッテリー全体でいうと、745モデル(2023年4月時点 マキタカタログ参照)もございますのでバッテリーによって互換性は異なりますが、各バッテリーでのモデルの多さからマキタ製品間での互換性がとても優れているのがわかりますね。

マキタの純正バッテリーは、電圧や容量に応じて価格が異なりますが、おおむね10,000〜20,000円と高価なので、できれば安く購入したいですよね。
ホームセンターやインターネット通販などで新品のバッテリーを購入すると高いので、安く購入するためには中古工具買取専門店で購入する方法がおすすめです。
フリマアプリやインターネットオークションで購入する方法もありますが、バッテリーの状態がわからないので、「購入したけれど状態が悪かった…」ということも少なからずあります。
そのため、工具買取・販売のプロであるスタッフが、ちゃんと確認して販売している純正バッテリ−のほうが安心です。
また電動工具に関する知識が豊富なので、対応しているバッテリーを相談しながら選ぶこともできます。

マキタはバッテリーと電動工具が同じ電圧であれば使い回すことができるので、とても互換性に優れています。
そのため組み合わせパターンがとても多いので、実際にどのバッテリーがどの電動工具に適しているのか、わかりにくいということになっています…。
そこでここからは、電動工具別に適合するバッテリーの対応表をご紹介いたします。

| 40Vmaxバッテリーの対応表 | |
| インパクトドライバ | TD002G |
| TD001G | |
| アングルドリル | DA001G |
| ドライバドリル | DF001G |
| DF002G | |
| HP001G(震動) | |
| HP002G(震動) | |
| インパクトレンチ | TW001G |
| TW004G | |
| TW007G | |
| ハンマ | HM001G |
| HM002G | |
| ハンマドリル | HR005G |
| HR10G | |
| HR007G | |
| HR008G | |
| HR001G | |
| HR006G | |
| 丸ノコ | HS001G |
| HS002G | |
| HS005G | |
| HS006G | |
| HS007G | |
| HS008G | |
| HS011G | |
| KS001G(防じん) | |
| KS002G(防じん) | |
| LS001G(スライド) | |
| LS005G(スライド) | |
| LS008G(スライド) | |
| LS009G(スライド) | |
| SP001G(プランジ) | |
| パワーカッター | CE001G |
| CE002G | |
| チップソーカッター | CS003G |
| CS001G | |
| ポータブルバンドソー | PB001G |
| レシプロソー | JR001G |
| JR002G | |
| ポリッシャ | PV001G |
| ディスクグラインダ |
GA001G |
| GA045G | |
| GA047G | |
| GA009G | |
| GA010G | |
| GA017G | |
| GA018G | |
| GA019G | |
| GA020G | |
| GA033G | |
| GA034G | |
| GA037G | |
| GA052G | |
| GA053G | |
| GA054G | |
上記は40Vmaxシリーズの一部モデルですが、40Vmaxのバッテリーで使用できる電動工具が192モデル(2023年4月時点 マキタカタログ参照)もあります。
・2.5Ah BL4025
・4.0Ah BL4040
・4.0Ah BL4040F
・5.0Ah BL4050F
・8.0Ah BL4080F
マキタ史上最高のハイパワーを誇る40Vmaxシリーズからは、容量の異なる5種類のバッテリーがあります。バッテリー単体でIP56に対応しているのが特徴で、防水・防じん機能に対応しています。
40Vmaxの電圧そのものは36Vですが、従来の18Vや36Vシリーズには非対応なので注意が必要です。

| 80Vmaxバッテリーの対応表 | |
| ハンマドリル | HR006G |
| ハンマ | HN002G |
| パワーカッタ |
CE001G |
| CE002G | |
| 草刈り機 | MUR012G |
先ほどご紹介した40Vバッテリーを2個使用することで、80V機として使用することができます。
上記は80V【40V+40V】バッテリーの一部モデルですが、80V【40V+40V】バッテリーで使用できる電動工具が5モデル(2023年4月時点 マキタカタログ参照)ございます。
幅広い電動工具で作業するときに、ハイパワーで稼働させることができるので効率的な作業が可能です。

| 36Vバッテリー対応表 | |
| ハンマドリル | HR262D |
| 耕うん機 | MUK360D |
| 蛍光灯 | ML360 |
上記は36Vシリーズの全3モデル(2023年4月時点 マキタカタログ参照)です。
・2.6Ah BL3626
・2.2Ah BL3622
マキタの36Vバッテリーは、エンジン式やAC100V機同等の使用感が特徴です。
バッテリーコンバータを使用すれば18Vバッテリーを2つ使用し使用することが可能です。
そのため18Vの電動工具をお持ちの方は、バッテリーコンバータの購入を検討してもいいですね。

| 18Vバッテリー対応表 | |
| インパクトドライバ | TD173D |
| TD157D | |
| TD149D | |
| TP141D(4モード) | |
| TS141D(ソフト) | |
| ドライバドリル | DF487D |
| DF484D | |
| DF458D | |
| DF486D | |
| HP487D(震動) | |
| HP484D(震動) | |
| HP458D(震動) | |
| HP486D(震動) | |
| アングルドリル | DA350D |
| スクリュードライバ | FS453D |
| FS600D/B | |
| FS455D | |
| FR451D(オートバックス) | |
| アングルインパクトドライバ | FR451D |
| アングルドリル | DA450D |
| インパクトレンチ | TW300D |
| TW700D | |
| TW1000D | |
| 充電式ケレン | HK180D |
| ハンマドリル | HR182D |
| HR182DGXV | |
| HR182DGXVB | |
| HR202D | |
| HR171D | |
| HR224D | |
| HR244DRGXV | |
| HR244DRGXVB | |
| 二プラ | JN161D |
| 丸ノコ | LS610D(スライド丸ノコ) |
| LS600D(卓上丸ノコ) | |
| HS631D | |
| HS475D | |
| HS474D | |
| HS611D | |
| HS610D | |
| KS514D(防塵丸ノコ) | |
| KS513D | |
| KS511D | |
| カッタ | CS553D(チップソー) |
| CS551D(チップソー) | |
| SC251D(チップソー) | |
| CC500D(防塵) | |
| PJ180D(ジョイント) | |
| SC163D(鉄筋) | |
| SC192D(鉄筋) | |
| SD180D(ボード) | |
| SC102D(全ネジ) | |
| SC121D(全ネジ) | |
| パンチャ | PP200D |
| ポータブルバンドソー | PB183D |
| PB184D | |
| PB181D | |
| PB180D | |
| マルチツール | TM52D |
| ジグソー | JV182D |
| 圧着器 | TC300D |
| ストレートシャー | JS161D |
| レシプロソー | JR184D |
| JR187D | |
| JR186D | |
| JR188D | |
| 鉄筋結束機 | TR180D |
| リベッタ | RV150D |
| RV250D | |
| サンダ | BO180D(ランダムオービットサンダ) |
| SL801D(ドライウォールサンダ) | |
| PV300D(サンダポリッシャ) | |
| BS180D(ベルトサンダ) | |
| ディスクグラインダ | GA412D |
| GA512D | |
| GA504D/DN | |
| GA404D/DN | |
| GA402D | |
| GA418D | |
| GA518D | |
| GA508D | |
| GA408D | |
| GA420D | |
| GA520D | |
上記の対応表は18Vシリーズの電動工具の一部ですが、同じ18Vのバッテリーで使用できる電動工具が380モデル(2023年4月時点 マキタカタログ参照)もあり幅広い18Vの電動工具に対応しています。
・6.0Ah BL1860B ※一部非対応
・5.0Ah BL1850B ※一部非対応
・5.0Ah BL1850 ※一部非対応
・4.0Ah BL1840 ※一部非対応
・3.0Ah BL1830B
・3.0Ah BL1830B
・2.0Ah BL1820B
・1.5Ah BL1815N ※一部非対応
マキタが主力製品として数多くのラインナップ数を誇る18Vシリーズのバッテリーは、上記の通り8種類あります。
容量別にバッテリ−が用意されていますが、4.0Ah以上と1.5Ahには対応していないモデルもあるので注意が必要です。

| 18V×2個バッテリー対応表 | |
| 草刈り機 | MUR369UD |
| MUR369AD | |
| MUR369LD | |
| MUR369WD | |
| MUR201CZ | |
| MUR368UD | |
| MUR368AD | |
| MUR368LD | |
| MR368WD | |
| MUX60D(スプリット) | |
| 芝刈り機 | MLM001C |
| MLM462D | |
| MLM532D | |
| MLM533D | |
| MLM460D | |
| MLM432D | |
| MLM431D | |
| MLM382D | |
| MLM380D | |
| チェーンソー | MUC256D |
| MUC306D | |
| MUC356D | |
| MUC252D | |
| MUC303D | |
| MUC353D | |
| MUC355D | |
| MUC400D | |
| MUC405D | |
| MUA251D(高枝) | |
| アースオーガ | DG460D |
| 高圧洗浄機 | MHW080D |
| せん定ハサミ | UP362D |
| UP361D | |
| ヘッジトリマ | MUH551D |
| ブロワ | MUB001C |
| MUB362D | |
| MUB363D | |
| ケトル | KT360 |
| レシプロソー | JR360D |
| ハンマドリル | HR282D |
| HR400D | |
| HR400DN | |
| ディスクグラインダ | GA700D |
| GA701D | |
| シャーレンチ | WT310D |
| アングルドリル | DA460D |
| 集じん機 | VC867D |
| VC157D | |
| VC864D | |
| VC865D | |
| VC155D | |
| VC265D(背負式) | |
| VC660D(背負式) | |
| VC860D(ハイブリッド) | |
| クリーナー | VC660D |
| VC261D | |
| VC260D | |
| VC866D(ドライ) | |
| VC560D(アップライト) | |
| 丸ノコ | SP601D(プランジ) |
| LS714D(スライド) | |
| 切断機 | LW141D |
| パワーカッタ | CE090D |
先ほどご紹介した18Vバッテリーを2個使用することで、36V機として使用することができます。
上記は36V【18V+18V】バッテリーの一部モデルですが、36V【18V+18V】バッテリーで使用できる電動工具が66モデル(2023年4月時点 マキタカタログ参照)ございます。
幅広い電動工具で作業するときに、ハイパワーで稼働させることができるので効率的な作業が可能です。

| 14.4Vバッテリーの対応表 |
|
| インパクトドライバ | TD162D |
| TD138D | |
| TD134DSHX | |
| TP131D(4モード) | |
| TS131D(ソフト) | |
| インパクトレンチ | TW284D |
| ドライバドリル | DF474D |
| DF470D | |
| DF471D | |
| DF370D | |
| DF473D | |
| HP474D(震動) | |
| HP473D(震動) | |
| アングルドリル | DA340D |
| TL060D(アングルインパクト) | |
| スクリュードライバ | FS440D |
| ハンマドリル |
HR170D |
| HR181D | |
| チップソーカッター | CS540D |
| 丸ノコ | HS473D |
| HS472D | |
| HS470D | |
| KS512D(防じん) | |
| KS510D(防じん) | |
| KS521D(防じん) | |
| ジョイントカッタ | PJ140D |
| チップソー切断機 | LC540D |
| ジグソー | JV142D |
| 二プラ | JN160D |
| ストレートシャー | JS160D |
| レシプロソー | JR144D |
| JR147D | |
| マルチツール | TM41D |
| ボードカッタ | SD140D |
| ランダムオービットサンダ | BO140D |
| ディスクグラインダ | GA410D |
| GA403D/DN | |
| GA400D | |
| GA416D | |
| GA407D | |
| カンナ | KP140D |
| 小型集じん機 | VC340D |
| ブロワ |
UB144D |
| UB145D | |
| コーキングガン | CG140D |
| コンクリートバイブレータ | VR340D |
| VR440D | |
| ウォールディテクタ | WD181D |
| トリマ | RT40D |
| タッカ | ST420D |
| ST120D | |
| ST311D | |
| ST111D | |
| ST352D(ピンタッカ) | |
上記は14.4Vシリーズの一部モデルですが、14.4Vのバッテリーで使用できる電動工具が154モデル(2023年4月時点 マキタカタログ参照)ございます。
・6.0Ah BL1460B
・5.0Ah BL1450
・4.0Ah BL1440
・3.0Ah BL1430B
・1.5Ah BL1415N
マキタが18V機を主力製品にする前は、14.4V機に力を注いでいました。そのため18V機>40Vmax機>14.4V機の順番でラインナップが多くなっています。
現行モデルでは主にDIY用のモデルが多くラインナップされており、18Vと共通した充電器を使用できるので、18V用の充電器があれば別途購入する必要はありません。

| 10.8Vスライド式バッテリー対応表 | |
| インパクトドライバ | TD111D |
| TD110D | |
| ドライバドリル | DF033D |
| DF333D | |
| DF332D | |
| HP333D(震動) | |
| HP332D(震動) | |
| ハンマドリル | HR166D |
| インパクトレンチ | TW161D |
| TL064D(アングルインパクトレンチ) | |
| アングルドリル | DA332D |
| ハンマドリル | HR140D |
| ボードカッタ | SD100D |
| レシプロソー | JR104D |
| 丸ノコ | HS301D |
| ジグソー | JV101D |
| JV103D | |
| カッタ | CC301D |
| コーキングガン | CG100D |
| マルチカッタ | CP100D |
| ブロワ | UB100D |
| UB101D | |
| タッカ | ST113D |
| ST313D | |
| PT354D(ピンタッカ) | |
| SC103D(全ネジタッカ) | |
| ウォールディテクタ | WD180D |
| ミニ生垣バリカン | MUH264D |
| 生垣バリカン | MUH353D |
| ポールバリカン | MUN300LD |
| 屋内・屋外兼用墨出し器 | SK211GD |
| SK314GD | |
| SK507GD | |
| SK210GD | |
| SK313GD | |
| SK506GD | |
| SK209GD/N | |
| SK312GD/N | |
| SK505GD/N | |
| SK10GD | |
| SK20GD | |
| SK40GD | |
| 草刈り機 | MUR100D |
| MUR100DC | |
| 噴霧器 | MUS053D |
| フラッシュライト | ML105 |
| ML106 | |
| コンポキット | CK1013(お掃除用) |
| CK1008(防災用) | |
| CK1010(防災用) | |
| LEDワークライト | ML104 |
| クリーナ | CL121D |
| CL106FD | |
| CL107FD | |
| CL108FD | |
上記は10.8V機の一部モデルですが、14Vに続いて10.8Vも対応しているモデルが豊富です。
・1.5Ah BL1015
・2.0Ah BL1020B
・4.0Ah BL1040B
マキタの10.8Vのバッテリーには、「差込み式(筒状)」と「スライド式」の2種類のバッテリーが存在していて、上記3つはスライド式のバッテリーになります。
差込み式(筒状)タイプは「1.3Ah BL1013」のみで、コンパクトタイプになっています。

| 10.8V差込み式(筒状)バッテリー対応表 | |
| インパクトドライバ | TD090D |
| ドリルドライバ | DF330D |
| DF030D | |
| HP330D(電動) | |
| アングルドリル | DA330D |
| カッタ | CC300D |
| 丸ノコ | HS300D |
| ジグソー | JV100DW |
| レシプロソー | JR101D |
| JR101DWG | |
| ミニ生垣バリカン | MUH260D |
| 芝生バリカン | 164D |
| 噴霧器 | MUS105D |
| クリーナ | CL102D |
| CL100D | |
| 暖房ベスト | CV202D |
| CV205D | |
| ハグハグライト | ML100 |
| フラッシュライト | ML100 |
| LEDランタン | ML102 |
| ラジオ | MR051 |
| MR107 | |
| MR102 | |
| MR108 | |
バッテリーの形式としてスライド式と形状が違い、筒状のバッテリーを差し込むようにして使用するので、工具の持ち手にそのまま入ります。
使用する電動工具によって対応しているバッテリーの形状が異なるので、よく確認してから選ぶようにしましょう。

| 7.2Vバッテリー対応表 | |
| ペンインパクトドライバ | TD022D |
| ペンドリルドライバ | DF012D |
| クリーナ | CL072D |
| CL070D | |
| フラッシュライト | ML704 |
| LEDランタン | ML102 |
| ラジオ | MR108 |
| MR107 | |
| MR102 | |
7.2Vシリーズに対応したバッテリーは、上記の通りです。
これまでご紹介してきたシリーズのなかでは、最も少ないモデル数となります。
・1.0Ah BL7010
・1.5Ah BL0715
マキタの7.2Vシリーズは最も小さい電圧のモデルになっていて、電動工具本体やバッテリーがスリムで軽量になっているのが特徴です。
主にペン型インパクトのバッテリーに使用されますが、LEDライトなどにも7.2Vバッテリーが対応しています。

マキタのバッテリーは、電圧ごとにわけて7種類あります。さらにそこから容量ごとにわけられるので、とても豊富なバッテリーから選ぶことができて、対応している電動工具もご紹介したように幅広くなっています。
特に18Vと14.4Vはラインナップが豊富なので、対応しているバッテリ−の種類も豊富です。
マキタのバッテリーには、マキタが製造・販売を行う純正バッテリーと、他社が製造・販売を行う互換バッテリーの2種類があります。マキタの純正バッテリーはマキタ製品に対応したバッテリーになっていて、制御機能や冷却機能に優れているというメリットがあります。
マキタは純正バッテリーの使用を呼びかけていますが、価格が安くはないので互換バッテリーが人気です。
しかし互換バッテリーは、「マキタ製品に使えるけれど、その電動工具の適しているわけではないバッテリー」なので、発火や爆発などのリスクがあります。
実際に事故も起きているので、マキタの電動工具を使うときは純正バッテリーを選ぶようにしましょう。
工具を少しでも高く売るなら工具買取専門店Reツールにお任せください。新品工具・中古工具を高価買取!電動工具・エア工具・大工道具・油圧工具などお買取り致します!
・12Vと14.4Vのバッテリーの違いは?互換性はあるの?バッテリーの種類と電圧・注意点とは
・マキタの18Vバッテリーはどれを選んだらいいの?現行機種6つの特徴と違いを徹底解説|選び方・注意点も!
・マキタの掃除機のバッテリーはいつ寿命がくる?バッテリーの種類ごとのメリット・デメリットと選び方を解説
・ハイコーキ(HiKOKI)、マルチボルトバッテリーBSL36A18とBSL36B18の違いを徹底解説!
・マキタの40Vバッテリーシリーズの「40Vmax」ってどうなの?特徴やメリット・デメリット・ハイコーキのマルチボルトと比較

工具買取専門店リツールのイメージキャラクター『リブルくん』
工具の最新情報や各工具の違いなどお役立ち情報を発信していきます!
中古工具の買取は工具買取専門店リツールまで♪