2024.08.20
ポータブル電源は災害時に必要か?ポータブル電源が重宝される理由を徹底解説!
ポータブル電源は災害時に必要になる?
災害時にポータブル電源は本当に必要か?
ポータブル電源が災害で重宝される理由は何?
キャンプや車中泊以外にも、災害時や停電時に活躍してくれるポータブル電源です!
電気が使えないのは非常に不便なため、災害時の備えとしてポータブル電源の購入を検討している人は年々増えてきています。
ですが、災害時にポータブル電源は本当に必要かと疑問を感じる人もいるようです。
そこで今回は、ポータブル電源が災害時に重宝される理由として、具体的なメリットや利用シーンなども挙げつつ解説していきたいと思います。
また、災害時に不要と感じる人の意見もあわせてピックアップしていきたいと思いますので、さまざまな視点でポータブル電源の利便性を確認しつつ、自分に必要かどうかを判断する基準としてみてください。
目次
それでは災害時にも役立つポータブル電源のメリットから解説していきます。
具体的な3つのメリットについて触れていきますので、災害時や停電時に役立ってくれる理由をチェックしていきましょう。
まず、ポータブル電源が災害時に役立つ理由として、AC出力ポートを搭載している点が挙げられます。
ポータブルな電源は「モバイルバッテリー」をイメージする人が多いため、スマホの充電(USB接続)ができるモバイルバッテリーより大容量なだけの電源と考えている人もいるようです。
ですが、USBだけではなくAC出力ポートやシガーソケットの接続ポートを備えているため、本当にさまざまな機器を活用することができるのです。
災害時にも生活家電や各種電子機器をACポート(ポータブル電源のコンセント用のポート)に接続して使うことができ、またシガーソケットで車用家電(アウトドアシーン用の省電力家電)などを使うことも可能です!
ポータブル電源の性能によって動かせる家電に違いが出てきますが、災害時にも役立つ低出力な家電の代表である扇風機や電気毛布などであれば、ほとんどのポータブル電源で動かすことができます。
ACポートを多数搭載しているポータブル電源も珍しくありませんので、災害時に各種家電を同時に利用することができるのもポータブル電源を災害時に活用するメリットだと言えるでしょう。
次にコンパクトで持ち運びに便利な点、これもポータブル電源のメリットです。
重くて持ち運びがしにくいと考える人もいるようですが、最近のポータブル電源は小型化や軽量化モデルも多いため、かなり使い勝手が良いのが特徴です。
コンパクトで持ち運びに優れたモデルであれば、災害時にも家の中で家族が集まる場所へササッと移動させて、みんなで活用できます。
また、災害時だけではなく、キャンプや車中泊などのアウトドアシーンでも持ち運びがしやすいメリットがあるため、車に積んでの移動も苦になりません。
そういった意味では、車で避難をする場合などにも、コンパクトで持ち運びがしやすいポータブル電源は、災害時に持ち運べて役立つ非常用電源として重宝するでしょう。
ポータブル電源が災害時に必要か迷う人もいるかもしれませんが、それ以外のシーンでも使いやすいアイテムと考えれば、利便性の幅がグッと広がります。
そのため、災害時以外にも利用できるシーンがあれば、圧倒的にコストパフォーマンスに優れたアイテムとなるのです。
最後に性能次第では一般的な高出力家電も動かせる点に触れていきましょう。
ポータブル電源はどうしても「持ち運び可能な非常用電源」のようなイメージから、使える家電や機器が限られてしまうと考える人も多いようです。
もちろんそれはある意味では正解なのですが、最近の高性能ポータブル電源であれば一般的な高出力家電も問題なく動かせるモデルが増えてきています。
例えばポータブル電源の定格出力が1,500W以上のモデルを選んだ場合、電気ケトルや電子レンジなどの高出力な家電も使うことができます。
また、より性能に優れたモデルであれば家庭用エアコンを動かすことができるため、災害時にかなり頼もしく活躍してくれることは間違いありません。
万が一に備えて家族の体調やメンタルを守ることができると考えれば、必要かどうか迷うことなくポータブル電源で災害時に備えておくことをおすすめします。
ここからはポータブル電源が災害時に必要とされるシーンについて解説していきます。
具体的にどういったシーンで活躍するか、どういった用途で必要かについて触れていきますので、実際の利用シーンをイメージしながら各項目を参考にしてみてください。
まずポータブル電源があれば、災害時にスマホやラジオの充電が可能です。
災害の種類にもよりますが、避難所の状況やライフラインの復旧情報は随時確認したい情報です。
また、地震・津波の速報や台風や大雨での水害の場合は、水位の情報などもこまめに確認したいものです。
他にも、家族や親戚、知人・友人の避難状況や安否確認などもスマホを使って行いたいでしょう。
ポータブル電源があればスマホやラジオ、またタブレットなども繰り返し充電でき、家族全員が何度活用しても十分な容量があるため、災害時に必要かどうかを問われれば必要だと断言できるアイテムだと言えます。
また、ポータブル電源の豊富な電力があれば、モバイルバッテリーと違い何度も充電をできるため、スマホを使って不安を紛らわすことができる時間に変えることができるのも大切なポイントだと言えます。
次に、災害時に照明で部屋を明るくするためにも、ポータブル電源は役立ちます。
充電式のランタンや懐中電灯なども長時間使うことができるので、夜も家族そろって明るい状態で過ごすことができます。
災害時の夜に暗い時間が続くと気がめいってしまったり、何もすることができない時間が続き、ストレスになってしまうため、照明・明かりは災害時には必要不可欠な要素なのです。
また最近はポータブル電源自体がLEDライトのように使えるモデルも増えてきているので、単体でも明かりとして活躍してくれます。
災害時に視界が悪いとけがをしやすくなりますし、不安が大きくなってしまうため、ポータブル電源で明るさを確保するのは、必要かどうか迷うことなく大切な要素だと言えるでしょう。
またポータブル電源があれば、災害で電気が使えない状態でも部屋の温度調節が可能になる点にも触れていきましょう。
これは災害時にはとても大切なポイントであり、夏の暑い日や冬の寒い日など、体調を崩しやすい季節には大切な要素です。
そこまで高性能なポータブル電源ではなくても、夏には扇風機を使うことができ、冬には電気毛布を活用できます。
また、高出力・大容量なポータブル電源であれば、ヒーターも問題なく使うことができ、場合によっては家庭用エアコン(冷暖房)で部屋の温度を調整することも可能です。
特に災害時は、救急車を呼んでも来てくれるまでに時間がかかってしまいますし、病院で診察をしてもらうことさえ難しい状態が続いてしまうものです。
災害時に体調を崩さないためにも、部屋の温度調節は大切なポイントですので、必要かどうか迷わずに、家族の人数に合わせたポータブル電源で備えておくことを強くおすすめします。
さらに食べ物や飲み物を用意することができる、これもポータブル電源が活躍できるシーンです。
例えば被災直後に電気が通っていない場合に自宅で過ごす際、数日は非常食などで過ごすことを強いられるかもしれません。
そんな場合にもポータブル電源があれば、「電気ケトル」や「電子レンジ」を稼働させて、温かいご飯やスープ、インスタント食品やレトルト食品などを食べることもできるでしょう。
また、ある程度の性能を備えたポータブル電源であれば、ホットプレートなどを使い、簡単な調理が可能になります。
冷蔵庫の中の傷みやすい食材から順番に調理していくことで、食材を無駄にすることもなく、美味しく栄養豊富な食事を被災直後の電気が通っていない状態でも取ることができるでしょう。
仮に数時間で電力が回復しそうな場合には、ポータブル電源から冷蔵庫に電力を供給して食材の傷みを防ぐのも選択肢の一つです。
災害時の弱ったメンタル状態の場合、日常と同じような食事を食べることができ、栄養をしっかり補給できることは心身ともに元気に過ごすためにも大切なポイントです!
そういった意味でも、災害時に電気が使えない状態でも食事にポータブル電源を使うことができるのは、体にもメンタルにも良い影響を与えてくれる要素だと言えるでしょう。
最後に避難時の環境を整えることができる点も見逃せない利用シーンです。
例えば被災時にポータブル電源を持ち運ぶことで(アウトドアなシーンと同じような感覚で)、避難所で「電気毛布」を使い快適に就寝することもできるでしょう。
また、避難所が混雑しすぎて居心地が悪い場合(車で避難所へ向かった場合であれば)、ポータブル電源を活用しつつ車中泊をするような選択肢も出てきます。
車内というプライベートな環境で就寝して、朝になったら避難所へ戻り生活をするのも、災害時に睡眠の質を保つ上では大切な要素です。
さらに、避難所のコンセントが使えれば(高速充電対応のモデルなら)2時間程度で満充電にできたり、車があればシガーソケットからポータブル電源に充電をして、家族みんなで電力を何度も使うことも可能です。
避難時の環境を整えることができるさまざまな便利アイテムを使うことができるのは、災害時にメンタルを保つためにも大切なポイントですので、必要かどうか迷っている人は一つの判断基準としてみてはいかがでしょうか。
ここからはポータブル電源が災害時に不要と感じる人の意見について触れていきたいと思います。
必要かどうか迷いつつ不要と感じる人の中には、どのような意見を持っている人がいるのか、あわせて参考にしてみてください。
まずポータブル電源が必要か迷いつつ不要と判断する人の意見として、電気がすぐに復旧することが多いという考えが挙げられます。
基本的に災害時にはライフラインの復旧の中で電気がもっとも早く復旧し、その後に水道とガスの順で復旧が行われます。
ですが、東日本大震災の場合には電気の復旧までかなりの日数が必要になった地域もあり、一部では約90日も必要になった地域があります。
他にも今後地震や台風などでライフラインが被害を受けてしまうと、復旧まで数日かかるケースも珍しくありません。
そうするとスマホの充電が切れて家族と連絡が取れなくなってしまったり、ラジオやスマホでの情報確認ができず、食べ物や飲み物などにも不便を強いられることになるでしょう。
仮にポータブル電源があれば、先の項目で触れたように災害時に頼もしく活躍してくれるので、それはポータブル電源が必要かどうかを判断する基準となるでしょう。
また大きな災害にあったことがない人ほど、ポータブル電源が必要か迷った際に不要と判断する傾向があります。
先に挙げた電気がすぐ復旧するイメージや、また災害時に電気がなくても数日程度なら不自由しないと判断する人が多いですね。
ですが、ここまで何度も触れてきたように、数日程度でも電気が使えないとかなり不便であり、災害時に心や体が疲弊する原因となってしまいます。
特にスマホが使えない、食べ物に不自由する、夜の照明や冷暖房が使えないなど、当たり前にできていたことができないのは、1日だけでもかなりのストレスに感じるものです。
だからこそ、数日だけでも計画的にポータブル電源を使うことができれば、復旧までの間の心と体の大きな支えになってくれることは間違いありません。
災害にあったことがない人は、実際に被災した人の声をネットで調べ、その上でポータブル電源が必要かどうかを判断するのも一つの選択肢だと言えるでしょう。
最後に電気を使わない暖房器具があるからこそ、ポータブル電源は必要ないと判断する人もいます。
例えば冬場にかなり冷え込み、そして雪で停電になることがある地域であれば、電源不要な石油ヒーターを活用する選択肢でしのぐのも良いかもしれません。
ですが、それ以外の災害の場合、やはりポータブル電源があるかどうかで、利用できる家電の幅に大きな差が出てくるものです。
上記のような電源不要な暖房器具がある場合でも、リーズナブルかつコンパクトなポータブル電源を活用して、石油ヒーターとポータブル電源の組み合わせで停電を上手にしのぐ人も増えてきています。
その人の地域や電気が使えない原因にもよりますが、いずれの場合も活躍してくれるのがポータブル電源の魅力なのです。
ここからはポータブル電源が災害時に必要か迷っている人へ向けて、おすすめモデルをいくつか紹介していきます。
万が一の災害時に生活を支えてくれるポータブル電源ですので、性能面も含めてチェックしてみてください。
参照:
販売ページは↓をタップ♪
まず、災害時におすすめのポータブル電源として、EcoFlowのDELTA2が挙げられます。
1,024Whと容量もそれなりに多く、それでいて1,500Wの定格出力を持っているため、ある程度の家電を動かすことが可能です。
ACポートも6口なので、災害時でも複数の家電を使うことができるため、家族でいくつかの家電を使いたいケースでも活躍してくれます。
ある程度の性能を持ったポータブル電源の中でも比較的コストパフォーマンスの良いモデルなので、災害用の備えとしてポータブル電源を検討している人にぴったりだと言えるでしょう。
参照:
販売ページは↓をタップ♪
次にアイリスオーヤマ×BLUETTIのPS2000AA-Wについても触れていきましょう。
このモデルは2,048Whの大容量、そして2,000Wの高出力モデルであり、ほとんどの家電を動かすことができるハイスペックモデルです。
また、海外メーカーが多いポータブル電源ですが、BLUETTIとアイリスオーヤマの共同開発モデルという点も安心ポイントでしょう。
災害時や停電時でも活躍してくれること間違いなしの性能を持っているため、容量や出力で不自由することのないハイスペックモデルを求める人に非常におすすめです。
参照:
販売ページは↓をタップ♪
最後にJackeryポータブル電源2000 Plusについても触れていきましょう。
2,048Whの大容量、そして3,000W(最大瞬間出力6,000W)の定格出力と圧倒的な性能を持つモデルです。
災害時に電子レンジや電気ケトル、家庭用エアコンなど、高出力な家電を動かしたい方にもおすすめです!
また、難燃性や耐衝撃性、そしてバッテリーの安全装置も備えているので、災害時に安心して使える安全なポータブル電源を求める方には「Jackeryポータブル電源2000 Plus」を強くおすすめいたします。
今回はポータブル電源は災害時に必要か、という点についていろいろな視点で解説をしてきました。
災害時に重宝される理由、具体的なメリットや利用シーン、そして不要と感じる人の意見やおすすめモデルなどを確認したことで、自分にとって必要かどうか判断する基準ができた人もいるかもしれませんね。
今ではポータブル電源を災害の備えのみの理由で購入する人も増えてきていますし、アウトドアの趣味用に併用したり、日常的な便利アイテムとして併用する人も多いものです。
実際に使ってみると思った以上に便利に使えるため、普段使い用のアイテムとしても利用しつつ、こまめに充電をしておき、災害時の備えとするのも良いのではないでしょうか。
コスパの良いモデルも増えてきているので、家族の人数や備えたいシーンなどをイメージしつつ、自身にピッタリな備えとなるポータブル電源を選んでみることをおすすめします。
工具を少しでも高く売るなら工具買取専門店Reツールにお任せください。新品工具・中古工具を高価買取!電動工具・エア工具・大工道具・油圧工具などお買取り致します!
・ポータブル電源は買うべきか?メリットやデメリットで判断しよう!
・日本製で最強のポータブル電源は!?メリットや選び方もシンプルに解説!
・ポータブル電源の車内放置はNG?具体的な理由や対策も解説!
・【初心者向け】ポータブル電源のパススルー充電とは?メリットやデメリットもシンプルに解説!
工具買取専門店リツールのイメージキャラクター『リブルくん』
工具の最新情報や各工具の違いなどお役立ち情報を発信していきます!
中古工具の買取は工具買取専門店リツールまで♪